今年度も、Hawaii Pacific University(HPU)との共同企画による「ハワイ英語研修&文化体験プログラム」が実施されました。参加したのは、1年生5名(普通科2名・国際教養科3名)と、2年生10名(普通科5名・国際教養科5名)の計15名です。
研修期間中には、ロシア・カムチャツカ半島付近で発生した地震の影響で、ハワイ州に津波警報が発令されるという思いがけない出来事もありました。これを受けて、本校ではすぐに対策本部を立ち上げ、生徒・引率教員・現地関係者としっかり連携を取りながら、安全確保に努めました。幸い、現地では大きな被害はなく、予定通りプログラムを進めることができましたが、この経験を通して、生徒たちは英語力や異文化理解だけでなく、「もしも」の時にどう行動するかという防災意識についても学ぶことができました。
ハワイでの様々な出会いや体験、そしてこのような予想外の出来事も含めて、生徒たちにとって忘れられない大切な経験になったことと思います。
研修日程:7月26日(土)~8月5日(火)
[7月26日(土) 中部国際空港→ホノルル空港へ]
参加生徒たちが、いよいよハワイに向けて出発しました。保護者の方々に見送られ、生徒たちは元気いっぱいに旅立ちました。

日本の茹だるような蒸し暑さとは違い、ハワイの暑さは湿気が少なく、日差しは強いものの、心地よい風が吹いていてとても過ごしやすかったです。

[7月26日(土)、27日(日)]
生徒たちは、ホームステイ先のご家庭と休日を過ごし、現地の文化や日常生活に触れることができました。

@ Hawaii Pacific University
7月28日(月) [ Day1:午前 オリエンテーション、午後 ワイキキウォークラリー]
研修初日の午前中には、オリエンテーションやアイスブレイク(自己紹介や場を和ませる活動)、目標設定アクティビティ(ハワイ滞在中の目標を考える活動)、大学キャンパスツアーなどが行われました。今年度は、東京にある品川翔英高等学校の生徒たちと合同で英語研修を受ける機会にも恵まれ、他校の生徒との交流を通じて刺激を受ける場面も多く見られました。

午後は、市バスでワイキキへ移動し、International Marketplace(インターナショナル・マーケットプレイス)でscavenger hunt(スキャベンジャーハント)に挑戦しました。これは、与えられたヒントをもとにグループでマーケット内を探し歩く活動で、英語でのコミュニケーション力はもちろん、チームワークや主体性も求められる内容でした。
実際の街に出て英語を使う体験は、生徒たちにとって大きな自信となり、楽しみながら学ぶことができた様子でした。

7月29日(火)[ Day2:午前 授業、午後 授業]
本格的な英語の授業が始まり、Shark(サメ)・Sea Turtle(ウミガメ)・Dolphin(イルカ)の3つのクラスに分かれて、ハワイの野生海洋生物について学びました。大学キャンパス内にある Pacific Islands Ocean Exploration Center(パシフィック諸島海洋探査センター)を訪問する前に、事前学習として海洋生物とサンゴ礁の基礎知識を学びました。その後、センターでは展示や映像を通して、海にすむ生き物、美しいサンゴ礁、そして海を守るための活動について理解を深めました。事後活動としては、海洋環境の課題や自分たちにできることをテーマに journal writing(自分の思考や感情をまとめる活動)を行い、学びを振り返りました。

午後は、3クラス合同でConversation Lesson(会話レッスン)を行いました。生徒たちは4つのグループに分かれ、4人の講師の先生に聞きたい質問を各グループで7つ考えます。その後、講師の先生方が順番に各グループを回り、生徒たちは必ず4人全員の先生に英語で質問をすることが求められました。初めは緊張してドキドキしていましたが、実際に会話が始まると笑顔も増え、積極的にやり取りする姿が見られました。

7月30日(水) [ Day3:午前 授業、午後 ランチ&カイルアショッピング]
前日の津波警報を受け、大事をとって授業開始時間を遅らせ、午前のプログラムをスタートしました。本来はカイルアビーチに行く予定でしたが、ビーチ訪問を避け、代わりにカイルアタウンでの散策と「Teddy’s Bigger Burgers」でのランチ、そして帰りにPali Lookoutへ立ち寄る日程に変更しました。
午前の授業では、前日の津波に関するニュースがどのように報道されたかを確認し、生徒たちが実際にどのような行動を取ったのかを振り返りました。また、ランチの「Teddy’s Bigger Burgers」へ向かう前には、注文の仕方や会話のフレーズを練習し、現地での英語実践に備えました。

午後は学校専用のバスに乗ってカイルアタウンへ向かいました。「Teddy’s Bigger Burgers」はハワイ発祥の人気ハンバーガー店で、ボリューム満点のバーガーが名物です。授業で練習した通りに上手に注文ができ、生徒たちは満足そうな表情を見せていました。その後訪れた Pali Lookout(ヌウアヌ・パリ展望台)は、オアフ島東海岸を一望できる絶景スポットです。ここは風が非常に強いことで有名で、歴史的には18世紀末にカメハメハ大王がオアフ島を統一した「ヌウアヌの戦い」の舞台となった場所でもあります。
